top of page
BLOG
エヌアールエムの代表/二宮俊一郎が日々感じた事を好き勝手に書き綴っています。
(不定期更新)
検索


デザイン de 大阪
やっと涼しくなって秋らしくなってきましたね。秋と言えば食欲の秋、そして芸術の秋です。大阪ではこの季節、各地で様々なデザイン関連のイベントが催されています。 「まちデコール」 今年で4回目を迎える「まちデコール」は、御堂筋を中心とした大阪市内のエリアに店舗を構えるインテリアや...
S.Ninomiya
2016年10月11日読了時間: 2分


パリ旅行記 その11/オペラ座
「パリ旅行記 その11」はオペラ座です。 オペラ座(ガルニエ宮) オペラ座と書いていますが、パリには1989年にオペラ・バスティーユ(Opéra Bastille)という新しいオペラ座ができたので、現在正式には設計した建築家...
S.Ninomiya
2016年9月6日読了時間: 6分


モデュロールの注意点
ル・コルビュジェ設計による国立西洋美術館が世界遺産に登録された事を記念して、今回のBLOGもコルビュジェネタです。 前回のBLOGでも書きましたが、コルビュジェといえば数々の大風呂敷を広げるキングダムタイプの建築家の代表格ですが、その大風呂敷の一つに「モデュロール」というも...
S.Ninomiya
2016年7月26日読了時間: 2分


奇跡の集積
洋の東西を問わず、数百年から数千年前に建築され、現代までその存在を留め賛美され続ける素晴らしい建築の多くが、宗教建築が多い事に異論のある人は少ないでしょう。 例えば、古い歴史のある国や街の宗教施設が、実は非常に人気のある観光施設である事はよくある事です。それは訪れる人の宗教...
S.Ninomiya
2016年7月4日読了時間: 2分


消費とデザイン
毎年4月になるとミラノサローネという世界最大の家具の見本市が催されます。場所は勿論イタリアのミラノ。 「ミラノサローネ国際家具見本市日本公式サイト」より そして、この時期になると色んな人が色んなところで、このミラノサローネに行った報告会を行います。...
S.Ninomiya
2016年6月15日読了時間: 3分


9番目の芸術
以前のBLOGで漫画は既に既存の芸術を超えているのではないかという趣旨のテキストを書きました(漫画・まんが・MANGA)。 そしたらなんと、ルーヴル美術館の特別展で「漫画」をフューチャーするという情報が!!! ルーヴル美術館特別展「LOUVRE No.9...
S.Ninomiya
2016年5月31日読了時間: 2分


住まいとトレンドの距離
先日、WIW(World Interiors Week 2016 in JAPAN)というデザイン関連イベントの枠組みで催された「JID 海外インテリアレポート/INTERIOR DAY」というトークイベントをご拝聴させて頂きました。...
S.Ninomiya
2016年5月29日読了時間: 5分


語り部としての建築
音楽は世界の共通言語と言われますが、建築もそうだと思います。建築を観ると、その国の風土や成り立ち、人々の文化や思想までも読み取れるからです。 建築は、実に雄弁な語り部なのです。 その中でも、特に色濃くその特色を表すのが住宅建築です。...
S.Ninomiya
2016年3月9日読了時間: 2分


残念なお話
昨年、念願のアントニ・ガウディの設計した建築群訪れた事はこのBLOGでも書きましたが、念願が叶った嬉しさや感動と裏腹に、実は残念に感じた事もありました。 今回のBLOGはその残念だったお話し。 アントニ・ガウディの創造する造形は、構造力学的な裏付けにより生み出されている事は...
S.Ninomiya
2016年2月20日読了時間: 2分


建築の本質とエコロジー
森美術館で開催中の「フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション」を観てきました。 フォスターとは英国の建築家ノーマン・フォスターという人で、ナイトの称号を持つとっても偉い人です。「サー・ノーマン・フォスター」とか「フォスター卿」と呼ばれています。...
S.Ninomiya
2016年2月1日読了時間: 3分


工事現場から建築へ
2月末の竣工を控え「柴島の家(くにじまのいえ)」の工事が佳境に入ってきています。 この日は外部の足場が解体されて、外観が姿を現しました。それまで「工事現場」だった状態から一気に「建築」へとシフトする瞬間です。 外部足場の外された「柴島の家(くにじまのいえ)」...
S.Ninomiya
2016年1月28日読了時間: 1分


ピカソの名言
ネットサーフィン(古い)をしていたら、僕達ソフト産業に従事している人間にとって非常に興味深い記事を見つけました。それは画家のパブロ・ピカソに起こったある出来事。 以下、その記事からの引用 ある日、ピカソがマーケットを歩いていると、手に一枚の紙を持った見知らぬ女性がこう話しか...
S.Ninomiya
2016年1月26日読了時間: 2分


地球に落ちてきた男、去る。
2016年1月11日「地球に落ちてきた男」ことデビッド・ボウイが死去した、69歳。ガンだったそうだ。1月8日に誕生日を迎え、その日に(結果的に遺作となった)新譜をリリースしたばかり。 遺作となった「★(Black star)」...
S.Ninomiya
2016年1月12日読了時間: 2分


バルセロナ旅行記 その7
バルセロナ旅行記5日目。 楽しく刺激的、且つ猛勉強の日々だったバルセロナもいよいよこの日まで。15:10のフライトで帰国。それまでフルに動き回ります。 この日も7:00に起床。朝ご飯を食べて身支度をします。チェックアウトは12:00なので、荷物をホテルにおいた身軽な状態で動...
S.Ninomiya
2016年1月9日読了時間: 3分


バルセルナ旅行記 その6
バルセロナ旅行記4日目。 この日も7:00に起床。9:45フライトのビルバオ行きに乗るために、朝食をとらずにまずはエル・プラット空港まで急ぐ。 エル・プラット空港まではバスで30分くらい。渋滞も無くスムーズに到着。時間が余ったので、空港内を見学。メチャクチャでかい空港。出発...
S.Ninomiya
2016年1月9日読了時間: 4分


バルセロナ旅行記 その5
バルセロナ旅行記3日目後編です。 ランチでパエリアを食べた後は「バルセロナ大聖堂」こと、正式名称「サンタ・クレウ・イ・サンタ・エウラリア大聖堂」に向かいます。徒歩。 以下、ウィキペディアよりコピペ。 「かつてこの場所には原始キリスト教の教会があった。この建物は西ゴート王国時...
S.Ninomiya
2016年1月8日読了時間: 7分


バルセロナ旅行記 その4
バルセロナ旅行記3日目前編です。 今日も7:00に起床。朝から精力的に動きます。今日の予定は「カサ・ミラ」→「カタルーニャ音楽堂」→「ランチでパエリア」→「バルセロナ大聖堂」→「バルセロナ・パビリオン」→「バル巡り」というスケジュール。では行ってみましょ~!...
S.Ninomiya
2016年1月6日読了時間: 5分


バルセロナ旅行記 その3
バルセロナ旅行記2日目後編です。 VELTRAさんの「絶対にオトク!1日で見どころを廻る☆サグラダ・ファミリア鐘塔エレベーター + グエル公園 + カサバトリョ + バルセロナ市内観光」ツアー後半。集合場所のバルセロナ凱旋門に15:00ギリギリに到着。...
S.Ninomiya
2016年1月6日読了時間: 8分


バルセロナ旅行記 その2
バルセロナ2日目前編です。 今日の予定は現地の日本語ツアーを利用して、午前中にガウディ建築の視察、午後もガウディ、夜はサッカー観戦というスケジュール。いつもの事ながら、相変わらず旅先ではパンパンのスケジュール…。 7:00起床。バルセロナの街はまだ薄暗い。眠い目を擦りながら...
S.Ninomiya
2016年1月5日読了時間: 4分


バルセロナ旅行記 その1
前回のブログでは建築的なアプローチからバルセロナについて書きましたが(ガウディとミースの狭間)、せっかくなので今回から数回に分けて、一旅行者としての目線で時系列の旅行記を書いてみたいと思います。 今回のバルセロナ行きはカタール航空を利用。ドーハ国際空港を経由してバルセロナ入...
S.Ninomiya
2016年1月4日読了時間: 6分
bottom of page