top of page

PUBLICATION

掲載誌のご紹介

「A'Design Award Year Book」(イタリア)に掲載。

2018.07

A'Design Award(イタリア)で金賞を受賞した「堺の家5」が、A'Design Award発行のイヤーブックに掲載されています。

「デザイナーズFILE2018」に掲載

2018,03,02

「デザイナーズFILE2018」に掲載されています。

「「デザイナーズFILE」は、プロダクトから工業製品、インテリア、空間、建築まで、あらゆる立体デザインを扱う日本唯一のデザイン年鑑です。
デザイナー、建築家をはじめ、モノ作りに携わる人々、そして学生など次世代のデザイナー候補の皆様にご利用いただいています。
2011年版からスタートした「デザイナーズFILE」は、おかげさまで、この2018年版で8年目を迎えました。
本書が日本のモノ作りにおいて、コミュニケーションメディアとしてお役に立てていることは、何よりの喜びです。
2018年版では、第一線で活躍する日本のデザイナー、建築家139組の最新の製品や作品を、プロフィールとともにカラー写真で紹介しています。
プロダクト関連を第1章、建築関連を第2章、第3章に「スケッチ&プロトタイプ」を掲載しています。

本号で掲載している作品からはプロダクトも建築も、いずれも“明日"を感じます。
消費者の日常に“明日"を持ち込むことも、デザインの役割の1つかもしれません。
もちろん“明日"を創造するのは設計者、エンジニアも同じです。
すべてのモノを、機能と意匠、あるいは中身と外側で考えると、機能、中身を作るのがエンジニアで、意匠、外側を作るのがデザイナーです。
もちろん機能まで踏み込んで作られたデザインも多く、逆にエンジニアが中も外も作る場合も少なくないでしょう。
そういった視点で掲載作品を味わうと、また別の魅力が見えてくるかもしれません。
デザインとエンジニアリング、2つの想いが結実した作品群をお楽しみください。

本書を通して、デザイナーとクライアント企業、デザイナー同士、デザイナーと学生などのさまざまな新しい出会いが生まれることを願っています。
そして、時代の美意識やすべての人の審美眼が底上げされるようなデザインを生み出していただくための一助となることが、本書の役割だと考えています。」

(本書案内文より)

「Archi-spec TOI発売3周年記念PHOTOBOOK」

2018,02,14

Panasonicの作品事例集「Archi-spec TOI発売3周年記念PHOTOBOOK」に「武庫之荘の家」と「堺の家5」が掲載されています(非売品)。

「JUTAKU:Japanese Houses」(英国)

2015.10.12

英国の出版社PHAIDONより発刊されたナオミ・ボロック著「JUTAKU:Japanese Houses」にエヌアールエムで設計した「稲沢の家」が掲載されています。

 

Quirky, surprising and entertaining - with more than 400 houses, Jutaku is architecture at the speed of Japan.

Frenetic. Pulsating. Disorienting. Japan's contemporary culture is constantly in flux. In stark contrast to the centuries old imperial architecture of Kyoto, recent Japanese architectural practices have ushered in an era of continuous experimentation.

With 400 houses, one house per page, one image per house, Jutaku: Japanese Houses is a fast-paced, "quick hit" shock to the system that shines a Harajuku-bright neon light on the sheer volume, variety and novelty of contemporary Japanese residential architecture.

Featuring the work of many of Japan's most famous architects including Shigeru Ban, Sou Fujimoto, Toyo Ito, Kengo Kuma, Jun Igarishi, Shuhei Endo and dozens of up and coming and completely unknown young architects, Jutaku is organized geographically taking readers on a bullet train journey across Japan's architectural landscape. Essential reading for architects, designers and fans of contemporary Japanese culture.

「モダンリビング」219号

2015,02,06

中百舌鳥の家」がハースト婦人画報社発行の「モダンリビング」誌に掲載されています。

「建築人」11月号(2012年)

2012,11,02

「苦楽園の家」「草津の家」が、大阪府建築士会発行の「建築人」誌(2012年11月号)に掲載されています。「苦楽園の家」は表紙と裏表紙に採用されています。「草津の家」はGalleryにて紹介されています。

「建築人」7月号(No.577)

2012,07,04

「第4回建築人賞」を受賞した「苦楽園の家」の受賞作品を紹介した記事が、大阪府建築士会発行の「建築人」誌に掲載されています。
受賞に寄せて、審査委員長を務めた石堂威氏(都市建築編集研究所代表)からのコメントも併せて掲載されています。

「住まう」

2014,06,02

エヌアールエムと「北畠の家」が「空間の広がりと眺望を楽しむ家」として「住まう」誌で紹介されています。
「住まう」誌は大阪ガス発行の情報誌です。

「A-Collection 009」

2012,04,10

「堺の家」がアーキテクツ・スタジオ・ジャパン発行の「A-Collection 009」に掲載されています。

「20人の建築家がつくる最高の住宅」

2011,09,27

「姫島の家」がエクスレナッジから発刊の「20人の建築家がつくる最高の住宅」に掲載されています。「『間取り』でワクワク」というカテゴリーで、「1日の始まりはオアシスのような中庭を眺めることから」という解説で紹介されています。

「建築人」9月号(No.567)

2011,09,02

「苦楽園の家」が財団法人大阪府建築士会発行の「建築人 9月号(No.567)」に掲載されています。

「Green Friendly House」(韓国)

2011,05,06

「苦楽園の家」が「Green Friendly House」誌(147/2011.05)」に掲載されています。「Green Friendly House」誌は住宅文化史が出版している、韓国国内で最も古くからコリアンベースの伝統&モダンな住宅建築やデザインを紹介している月刊誌です。

「SUMAI no SEKKEI (住まいの設計) 2011年 05月号」

201.03,28

「小っちゃいプールのある家」が「SUMAI no SEKKEI (住まいの設計) 2011年 05月号」誌(2011年3月21日発売)に掲載されています。"ASJで建てた家"というコーナーで、ASJ(アークテクト・スタジオ・ジャパン)での施工例として紹介されたいます。

「モダンリビング/No.195号」

2011,02,09

「苦楽園の家」が「モダンリビング/195号」(2011年2月7日発売)に掲載されています。"身近な建築家"というコーナーで、当事務所の紹介と合わせて掲載されています。

「GRAND DESIGNS」(英国)

2010,11,15

「苦楽園の家」が「GRAND DESIGNS(December 2010)」」誌に掲載されています。「GRAND DESIGNS」誌は英国の公共TV局チャンネル4が発行する、モダンハウス/建築/デザイン/インテリア/写真を紹介する雑誌です。

「建築家のピカイチ間取り集」

2010,11,10

「草津の家」が2010年11月12日発売の「建築家のピカイチ間取り集」(文化出版局)に掲載されています。「知恵を絞った秀逸プランが満載!」というサブタイトルの本で、平面計画にフォーカスした内容となっています。

「BELLE(des/jan)」(オーストラリア)

2010,11,04

「苦楽園の家」が「BELLE(des/jan)」誌に掲載されています。「BELLE」はオーストラリアのA.M.Sが出版する、世界中の建築やインテリアを紹介する雑誌です。

「A-Style」#047

2010,10,28

「小っちゃいプールのある家」が「A-Style」#047(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社発行)に掲載されています。「小っちゃいプールと畠を備えた中庭のある住まい」として、表紙と巻頭特集で紹介されています「A-Style」はアーキテクツ・スタジオ・ジャパンとASJアカデミー会員を結ぶコミュニケーションマガジンです。

「SUSU-素住-」7号

2010.10.19

「苦楽園の家」が「M邸」として「SUSU-素住-」7号(文化出版局)2010年10月20日発売に掲載されています。キッチン特集で「本当に使いやすいキッチンをえ選ぶ」という特集で、「日本発上陸!洗練された空間をつくるイタリアの最新キッチン」として紹介されています。

「くつろぐ・楽しむ・スタイルハウス36」

2010,05,18

ニューハウス出版から出版の「くつろぐ・楽しむ・スタイルハウス36」誌に「白庭台の家」が掲載されています。本誌は「趣味や好きなものに囲まれた空間」というテーマで構成されています。

「最高の建築家25人」

2010,08,18

エクスナレッジから出版の「最高の建築家25人」誌に当アトリエと「岸和田の家」が掲載されています。本誌は「住まい手がホンネですすめる」というサブタイトルで、テーマごとに構成されています。

「MY HOME 100選 VOL2」

2010,05,18

扶桑社から出版の「MY HOME 100選 VOL2」誌に「白庭台の家」が再掲載されています。本誌は「30代からの'楽しい家づくり'大作戦!」というサブタイトルで、同社から出版の「新しい住まいの設計」に掲載された物件をテーマに則って再編集した内容となっています。

「The 28th INAX DESIGN CONTEST」

2010,05,18

第28回「INAXデザインコンテスト」で入賞した「ヒダマリノイエ」が、受賞作品を収録した「The 28th INAX DESIGN CONTEST」で紹介されています。

「ニューハウス/07年9月号」

2010.05.18

「ニューハウス 07年9月号」誌(ニューハウス出版)に「白庭台の家」が再掲載されています。「間取りの良い家大集合」という特集記事で、「200点満点の間取り16例/自分だけの遊びスペースをつくる」というカテゴリーで取り上げられています。

「新建築 住宅特集/06年8月号」

2010,05,18

「Residential Ligting Awards 2005」(主催:松下電工)を受賞した「名古屋の家」の関連記事が、「新建築 住宅特集」誌8月号に掲載されています。

「The 9th WARMLIVING SPACE DESIGN COMPETETION」

2010,05,18

第9回「あたたかな住空間デザイン」コンペテションで大阪ガス特別賞を受賞した「名古屋の家」が、受賞作品を収録した「The 9th WARMLIVING SPACE DESIGN COMPETETION」で紹介されています。

「新しい住まいの設計/07年1月号」

2010,05,18

「新しい住まいの設計 07年1月号」誌(扶桑社)に「白庭台の家」が掲載されています。

「住まいnet関西/vol.6」

2010,05,18

「住まいnet関西 vol.6」誌(株式会社ザ・ネット)のオ-ダ-キッチン特集で「白庭台の家」のキッチンが紹介されています。

「ニュ-ハウス/06年11月号」

2010,05,18

「ニュ-ハウス 06年11月号」誌(ニュ-ハウス出版)に「白庭台の家」が表紙&掲載されています。

「CONFORT/06年8月号」

2010,05,18

「Residential Ligting Awards 2005」(主催:松下電工)を受賞した「名古屋の家」の関連記事が、「CONFORT 8月号」誌に掲載されています。

「住まう House Planning Magazine vol.22 2005 春号」

2010,05,18

大阪ガスのPR誌「住まう House Planning Magazine vol.22 2005 春号」(大阪ガス株式会社リビング事業部/リビング開発部)の「名古屋の家」が「遊び心が美しく収まる家」として紹介されています。

「グッドデザインアワード・イヤーブック 2003-2004」

Add Date here

財団法人日本産業デザイン振興会から出版されている「グッドデザインアワード・イヤーブック 2003-2004」でグッドデザイン賞を受賞した当アトリエ設計の「垂水の家」が紹介されています。

「現代日本の建築 vol.1」

2010,05,18

ARTBOXインタ-ナショナルから出版されている「現代日本の建築 vol.1」で代表の二宮と諸留が紹介されています。掲載作品は「垂水の家」「cafe SAERA」。

「『建築ジャーナル』編集部が選んだ52人・大阪篇」

2010,05,18

「建築家と喜怒哀楽してつくる家―月刊『建築ジャーナル』編集部が選んだ52人・大阪篇」で、「垂水の家」とエヌア-ルエムが掲載されています。

「あかり専科2003」(カタログ)

2010,05,18

小泉産業株式会社の照明器具カタログ「あかり専科2003」で「垂水の家」が掲載されています。
*カタログにて使用されている照明器具は合成写真であり、実際に「sH:1」で使用されている照明器具とは異なります。

「カ-サウエスト 第12号」

2010,05,18

「カ-サウエスト」誌第12号で「東大阪の家」が紹介されています。

「エスクァイア日本版/01年9月号」

2010,08,18

「エスクァイア日本版」誌2001年9月号で「Villa Mare」が紹介されています。

「月刊ハウジング/01年8月号」

2010,05,18

「月刊ハウジング゙」誌2001年8月号で「O-HOUSE」が紹介されています。

「モダンリビング/No.134号」

2010,05,18

「モダンリビング」誌No134号で「O-HOUSE」が掲載されています。

Please reload

bottom of page