top of page

設計の進め方

​​一戸建てや二世帯住宅、ホテル、店舗やマンションの設計依頼をお考えの方へ

家が完成するまでの流れをまとめています

お問合せ
無料相談
プラン作成(有料)
ヒアリング
ラフプランでの打合せ
プランのご提案
設計契約
基本設計業務
基本設計業務の終了
実施設計業務
実施設計業務の終了
見積もり発注
建築確認申請業務
建築確認申請業務の終了

0.お問合せ(無料相談の申込)

まずはお気軽にお問合せ下さい。

ほとんどの方が設計事務所に依頼されるのは初めてだと思います。わからない事が多くて不安に思われる方も多いと思います。


お問合せには「無料相談フォーム」をご利用ください。

1.無料相談

実際にお会いしてご相談に対応させて頂きます。
ご質問の内容はなんでも構いません。

分からない事があれば遠慮なくご相談下さい。

​2.プラン作成(有料)

無料相談後、ご希望であれば有料にてプランの作成を承っております。

 

プランの作成費用
工事費が5,000万円以下の場合=10万円
工事費が5,000万円~1億円の場合=20万円
工事費が1億円以上の場合=応相談

※「設計・監理業務委託契約」に至った場合プラン作成の費用は設計料に充当させて頂きます。

 

POINT
・平面図/立面図/断面図の作成
・各種パースの作成
・模型の作成

3.ヒアリング

プランの作成にあたり詳しいお話をお伺いさせて頂きます。ご希望の間取りやデザイン、ご予算や分からない事など遠慮なくお伝え下さい。

4.ラフプランでの打合せ

プランのご提案に向けてラフプランを基に大まかな方向性などの確認を行います。
お聞きしたご要望や予算をもとに、法律と照らし合わせながら大まかな全体の構成を図面化してまとめていきます。ラフプランでの打ち合わせは1~2回行います。

5.プランのご提案

プランのご提案を行います。このプランで私たちの提案を気に入って頂き、引き続き基本設計に進む場合は「設計・監理業務委託契約」を締結して頂きます。

 

提案がお気に召さない場合はこの段階でキャンセルして頂いて構いません。


※キャンセルされた場合、プランの作成費用のご返金はお申し受けかねます。
※キャンセルされた場合、著作権法によりプランの流用は禁じられています。

6.設計契約

「設計・監理業務委託契約」を締結して頂きます。

 

設計監理料の20%をお承ります。

(設計監理料 1回目のお支払)

7.基本設計業務

初回にご提案したプランを基に、変更や修正を加えてプランを練り上げていきます。設計内容にご納得いただけるまで複数回行います。
この段階で概算見積もりを作成する場合もあります。

 

 POINT
・敷地の立地条件調査
・測量
(※1)
・地盤調査(※2)
・一般的法規の照合
・設計条件の打ち合わせと提案
・基本設計図面の作成(平面図・立面図・断面図等)
・概算見積もり書の作成

※1 敷地の測量図をお持ちでない場合のみ行います。(要別途費用)
※2 敷地の地盤データをお持ちでない場合に行います。(要別途費用)
既存建物などがあり、この段階で地盤調査が不可能な場合は解体工事後の地盤調査となります。

8.基本設計業務の終了

設計監理料の20%を承ります。

(設計監理料 2回目のお支払)

9.実施設計業務

本設計業務で作図した図面を元に実施設計を行います。基本設計よりも詳しい情報を盛り込んだ図面を作図し正確な見積もりの算出できる図面を作図します。各種仕上やキッチンや照明、コンセント位置などの設備を決定するのもこの段階です。必要事項が全て決定するまで、1~2週間ごとに打合せ打合せを繰り返し行います。

 

構造計算も実施設計の過程で行います。

 

※基本設計段階での見積もりは「概算」です。実施設計を行わないと正確な見積もりは算出されません。

※基本設計時からの変更が多かったり、その他、実施設計中に発生した時勢的な問題で物価が著しく変動した場合などは、概算見積もりとの相違が大きい場合があります。

POINT
・各専門職間の指示/調整
・設計図書の作成
・構造計算書/構造設計図書の作成
 
※木造で耐震等級対応をご希望の場合、別途費用を承ります。
・設備設計/計算/図書の作成

10.実施設計業務の終了

設計監理料の20%を承ります。

(設計監理料 3回目のお支払)

11.見積もり発注

実施設計段階で作成した「設計図書」をもとに、施工会社に対して見積もり書の作成を発注します。
見積もりの発注先は複数社(3社を基本とします)の施工会社に発注する入札形式を基本としますが、一部のプロデュース会社などを介してご依頼頂いた場合は、特定の一社のみで見積もりを行う場合もあります。

 

前者には競争原理によるコストコントロールというメリットがあります。後者には計画段階からの相談が可能で、時勢に応じたコスト面や技術面でのアドバイス、提携金融機関からの融資関係などのサポートが得られたりする場合もあります。

 

それぞれにデメリットもある為、一概にどちらが最善という事はありません。ケースバイケース考えるのが妥当なようです。

 

お知り合いの工務店へのご依頼も可能です。

12.建築確認申請業務

必要に応じて建築確認申請などの各官庁への申請業務を代行します。一部の申請業務を除き、法的に認定された法定事務所でなければ申請業務を代行できません。

 

POINT
・建築確認申請の前に事前協議等が必要な場合もあります。
・建築確認申請以外に開発申請や宅造申請など、その他、条例などによって各種申請が必要な場合があります。
・フラット35や長期優良住宅などの申請もこの段階で行います。

※建築確認申請以外の申請が必要な場合は、別途申請手数料を承ります。

13.建築確認申請業務の終了

設計監理料の20%を承ります。

(設計監理料 4回目のお支払)

14.見積もり調整

作成された見積もり書をもとに、金額が適正であるかの査定を行ったり、予算を超過している場合は設計変更などを行って、予定予算へ近づける為の調整を行います。

 

POINT
・建築コストは建設する時期や建設場所によって大きく変動する場合があります。

15.施工会社の選定

入札形式で施工会社の選定を行った場合、「見積金額」「過去の実績」「対応の良し悪し」など、様々な判断基準から最も適切な施工会社を選定します。

16.監理業務

施工会社が決定し、お施主様と施工会社間での工事契約が締結されると着工します。着工すると工事が「設計図書」通りに行われているか、スケジュール通りに進行しているか等を監理するのが「監理業務」です。
また、「設計図書」をもとに具体的な工事用に作成された「施工図」(一般的に現場監督が作成します)をチェックして問題点を解決するなどの調整を行います。現場監理はポイントだけを監理する「重点監理」と、週に1回の定期的な監理を行う「定期監理」など、設計事務所によってその方法は様々なようです。
エヌアールエムでは週に1回定例会議を行う「定期監理」を行っています。

 

POINT
・設計図書の説明(見積もり時、着工時)
・各種工事の施工図の検査
・材料の検査
・各種工事の施工検査
・工事の出来高調査

・竣工検査及び報告書・・・等

17.監理業務の中間時

上棟(建築の構造体が組み上がった段階)。

 

設計監理料の10%を承ります。

(設計監理料 5回目のお支払)

18.竣工・お引渡し

0~13のプロセスを経て竣工、お引渡しとなります。

 

設計監理料の10%を承ります。

(設計監理料 6回目のお支払)

 

POINT
・審査機関の完了検査
・設計事務所の完了検査
・お施主様の完了検査

見積もり調整
施工会社の選定
監理業務
監理業務の中間時
竣工・お引渡し

※このワークフローは一般的な新築住宅の場合となります。規模の大きい建築物や、増改築及びリフォーム、各種店舗などのインテリアの場合は、このワークフローの限りではありません。

bottom of page