top of page
BLOG
エヌアールエムの代表/二宮俊一郎が日々感じた事を好き勝手に書き綴っています。
(不定期更新)
検索
S.Ninomiya
2018年7月28日読了時間: 5分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その9
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月25日読了時間: 5分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その7
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月24日読了時間: 8分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その6
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月23日読了時間: 9分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その5
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月22日読了時間: 6分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その4
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月20日読了時間: 5分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その3
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月9日読了時間: 4分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その2
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年7月3日読了時間: 5分
ミラノ・ヴェローナ・コモ旅行記 その1
私達の設計した「堺の家5」がA`Design Award(イタリア)のGood Spatial Design部門において金賞を受賞しました。 さる6月29日にイタリア/コモでその授賞式があり出席してきました。折角イタリアまで行くのに、コモの訪問だけでは勿体なないと思い、ミラ...
S.Ninomiya
2018年6月8日読了時間: 2分
POSTシリーズに宅配ボックス機能が付きました。
以前から黒皮鉄プロダクトの「aizara(アイザラ)」さんと共同開発しているPOSTシリーズの新作が完成しました。シリーズ名は『POST_03』。 『POST_03』 そもそもこの『POST』シリーズは、その頃設計していた「茨木の家」の為に「ポスト」「インターフォン」「表札...
S.Ninomiya
2018年5月28日読了時間: 2分
久しぶりのリフォーム
少し前になりますが、「吹田の家3」が竣工しました。「吹田の家3」は築10年が経過したマンションを購入されたお施主さんからご依頼頂いたリフォームのお仕事です。 そして、実は僕たちにとって「東大阪の家」以来なんと18年ぶりのリフォーム! リフォーム後 リフォーム前...
S.Ninomiya
2018年4月12日読了時間: 1分
HOUZZにインタヴュー記事が掲載されています。
私たちの設計した「浜寺公園の家」が、世界中の住宅を紹介しているHOUZZの取材を受けました。 インタヴュアーは家具・インテリアコーディネート ガイドとして活躍され、様々な雑誌やメディアでも記事を書かれている土橋陽子さん。...
S.Ninomiya
2017年10月30日読了時間: 2分
『ブレードランナー2049』
ネタバレなし(たぶん)。 「ブレードランナー2049」の公式ポスター 待ちに待った『ブレードランナー』の続編、『ブレードランナー2049』を観てきた。 これから観る予定の方もおられると思うので、出来るだけネタバレしないように感想を書き綴りたいと思う。...
S.Ninomiya
2017年10月28日読了時間: 3分
「安藤忠雄展-挑戦-」
過日は忙しい(嘘)仕事の合間を縫って、一泊二日で東京まで遊びに行って来ました。目的は二つの展覧会とまだ見ていなかった最近話題の建築の視察。 で、まずはなんといっても国立新美術館で開催中の「安藤忠雄展-挑戦-」へ。 安藤忠雄さん(以下、安藤さん)への思いについては色々あるので...
S.Ninomiya
2017年10月10日読了時間: 3分
「バベルの塔」と大友克洋
大阪の国立国際美術館で開催中の「バベルの塔」展を観てきた。 僕ら世代で「バベルの塔」というと、なんといっても「鉄人28号」の横山光輝原作による「バビル2世」。「ロデム」「ロプロス」「ポセイドン」の三つの下部と共に、悪役「ヨミ」と戦うアレ。因みに「ベ」と「ビ」の違いがある事に...
S.Ninomiya
2017年9月4日読了時間: 3分
お陰様で20周年!
僕たち「一級建築士事務所エヌアールエム」は、この9月を持って事務所開設20周年を迎えました。 これまでに設計をご依頼頂いたお施主様、施工して頂いた工務店さん、構造や照明、その他各種設備設計にご協力頂いたエンジニアの方々、そして共に設計監理に協力して頂いたスタッフ達のおかげで...
S.Ninomiya
2017年5月27日読了時間: 3分
コルビュジェとエッフェル塔
パリを訪れた目的はルーブル美術館と建築家 ル・コルビュジェの建築を観る事だった。特にコルビュジェは近代(現代?)建築の巨匠のひとりであり、死ぬまでに一度は現物を観ておかなければいけない建築家だと思っていた。しかもできるだけ早くと思っていたのだけど、結局50歳を過ぎてからなに...
S.Ninomiya
2017年5月25日読了時間: 1分
『上牧の家』が届きました!
先日撮影した「上牧の家」の竣工写真がフォトグラファー冨田英次さんから届きました。「上牧の家」は奈良県北葛城郡に建つ中庭のある家です。 外観。 LDKより中庭を見る。 サニタリー。 中庭。 写真はこれ以外にも沢山あるので、是非WORKSからご覧ください。...
S.Ninomiya
2017年5月19日読了時間: 3分
ミケランジェロと違和感
『華麗なる激情』という映画を観ました。 映画『華麗なる激情』 ミケランジェロが時の教皇ユリウス2世からシスティーナ礼拝堂の天井画を描くよう依頼されるのだけど、「自分は画家ではなく彫刻家だから天井画なんか描くの嫌だ」という主張で依頼をごねたり、ミケランジェロと教皇が報酬額の件...
S.Ninomiya
2017年5月15日読了時間: 2分
思い出を残す仕事
数年前になりますが、中学時代の友達と35年ぶりの再会を果たした時の話。 昔から賢かった彼はその後国立大学に進学し、現在は世界でも有数の日本を代表する某カメラメーカーに勤務しているとの事。 交わされる会話は昔話が殆どなのですが、やっぱり仕事の事などにもおよんでいき、彼の得意分...
S.Ninomiya
2017年5月12日読了時間: 2分
書物としての建築
書物としての建築とは……つまり教会建築の事。 その昔、欧州においてキリスト教を広める為に文字が使われる事は少なく、絵画や彫刻で伝える方が効率が良かった。なぜなら識字率…文字を読み書きできる人…が少なかったからです。 近年でのデータになるが、幕末の頃の日本の就学率は70%~8...
bottom of page