top of page
BLOG
エヌアールエムの代表/二宮俊一郎が日々感じた事を好き勝手に書き綴っています。
(不定期更新)
検索


ファストハウスという概念
「モードの帝王」といわれたイヴ・サンローランさんの悲報を知り、ファンションの歴史を調べていたら建築業界との関連性についてふと思う事がありました。 イヴ・サン=ローラン(左)とジル・ベルナール(右)(ウィキペディアより) 今日、ファッション業界ではプレタポルテと言われる所謂「...
S.Ninomiya
2016年6月12日読了時間: 3分


エコ住宅の誤解
いわゆる「エコ住宅」と言われるもので、もっとも多い誤解がエコ=節約という誤解。つまり、エコ住宅にしたら毎月の光熱費が減って節約になり、家計が楽になるという誤解。 例えば、先日の朝の情報番組を紹介していたOMソーラー。 ウチの事務所でも、お施主さんの要望で以前設計した住宅で採...
S.Ninomiya
2016年2月3日読了時間: 3分


建築の本質とエコロジー
森美術館で開催中の「フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション」を観てきました。 フォスターとは英国の建築家ノーマン・フォスターという人で、ナイトの称号を持つとっても偉い人です。「サー・ノーマン・フォスター」とか「フォスター卿」と呼ばれています。...
S.Ninomiya
2016年2月1日読了時間: 3分


続 断熱屋の仁義なき戦い
2003年に「断熱屋の仁義なき戦い」というブログを書きましたが、今回はその続編。 2020年に省エネ基準が義務化される事もあり、またもや断熱屋さんの猛攻が始まっています。国の定めた基準では事足らないらしく、民間でHEAT20という規格を設定し、この基準にパスしていないと欠陥...
S.Ninomiya
2016年1月31日読了時間: 4分


工期とコストは「言うたもん勝ち」か?
やっと新国立競技場の再選考が終わったと思ったら、今度は落選した伊東豊雄氏が「白紙撤回された建築家ザハ・ハディド氏の案を下敷」と指摘し、当のザハ・ハディド氏も「担当チームが詳細を調査し、(当初案との)類似性を調べている」らしいです。...
S.Ninomiya
2015年12月24日読了時間: 3分


デザイン?中身?仕様?/新国立競技場
新しく提案された新国立競技場について、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「デザインよりも中身がどういう仕様になっているか、求められていることができるかが大事」「外観だけならB案の方がいい」と述べています。記事はSANSPO.COMから。...
S.Ninomiya
2015年12月18日読了時間: 2分


新国立競技場と東京と地方
新国立競技場の技術提案書が公開されたと各新聞社をはじめとしたメディアが報じていますね。 公開されたのは建築家・伊東豊雄氏のグループと、建築家・隈研吾氏のグループの2案。年内には選定を行うとの事です。 取り壊される前の国立競技場(グーグルマップより転載)...
S.Ninomiya
2015年12月15日読了時間: 2分


観光資源としての建築
皆さんが旅をされる目的はなんですか?グルメやショッピング、雄大な自然や美術品の鑑賞など、目的は様々かもしれません。しかし、無意識のうちに建築を観ていませんか? 例えばパリを訪れると、きっとエッフェル塔や凱旋門を訪れるでしょう。シドニーではオペラハウス、ニューヨークではエンパ...
S.Ninomiya
2015年12月9日読了時間: 3分


建築の共犯関係は成り立つのか?
建築の専門誌を買わなくなってもう何年も経つ。いわゆる建築家や学生向けの専門誌だ。なぜなら、そこで掲載されている「作品」が参考にならないからだ。だから買わない。でも、アート作品としては面白いので、たまに立ち読みはする…というスタンス。 ではなぜ参考にならないのか?...
S.Ninomiya
2015年10月25日読了時間: 3分


反論のザハ
最近はエンブレムのパクリ疑惑ばかりが取りざたされているオリンピックですが、ザハ事務所が新国立競技場に関する様々な疑問や誤解に対しての反論を動画にして公開しています。 https://vimeo.com/137305168...
S.Ninomiya
2015年8月27日読了時間: 2分


ご提案・新国立競技場
何かと話題の新国立競技場ですが、 首相官邸のウェブサイトで新国立競技場に関しての意見を募集しているので提案してみました。 「新国立競技場の整備計画の再検討を行うにあたり、皆様のご意見を募集しています。」 僕が提案した内容は下記の通り。 ・新国立競技場は仮設とする。...
S.Ninomiya
2015年8月12日読了時間: 1分


続・迷走、新国立競技場。
前回は新国立競技場のコスト決定の経緯について、ザハ事務所からのコメントを交えて紹介しましたが、今回は白紙撤回されたにも拘わらず、59億もの支払が発生している問題。 テレビのワイドショーなどを観ていると「まだ何も出来ていないのに59憶も払うの?なんでなんで~????」と、ここ...
S.Ninomiya
2015年7月29日読了時間: 2分


迷走、新国立競技場。
相変わらず迷走を続ける新国立競技場ですが、ザハ事務所がこんなコメントを出していますね。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150729-00000018-nnn-int...
S.Ninomiya
2015年7月29日読了時間: 1分


なぜ高い?新国立競技場
新国立競技場のコストがバカ高いと社会問題になっていますね。なんだかんだで2500〜3000億円とは確かにバカ高い。 この要因は良く分かりませんが、一つには相見積もりによる見積りをしていない事が挙げられるでしょう。 驚くべき事ですが、新国立競技場は様々な理由から相見積もりを行...
S.Ninomiya
2015年7月12日読了時間: 2分


寄らば大樹の陰…か?
たまにですが、ハウスメーカーとの競合になる事があります。そもそも、建築家とハウスメーカーの家づくりは似て非なるものなので、例えば野球とソフトボールを比較しているようなもの。 それぞれに良い点もあれば悪い点もあるので、一口にどちらが優れているとは言えません。それは野球のボール...
S.Ninomiya
2015年7月1日読了時間: 2分


木は鉄より強いか?
以前のBLOG「視点」で、先入観や既成概念を見直す事の重要性について書きましたが、構造についても同様の事が言えます。 建築の構造体には大きく分けて「木造」「鉄骨造」「RC造(鉄筋コンクリート造)」に分かれていますが、それぞれ特徴があり、どの構造体が優れているというわけではあ...
S.Ninomiya
2015年6月22日読了時間: 3分
bottom of page