考え方・こだわり
私達の「考え方」や「こだわり」をご紹介しています。
『基本的な事』
私達が「家」に対して考える基本的な事。・採光は良好か?・通風は良好か?・熱環境は良好か?・プライバシーは確保されているか?

『家事・生活導線』
私達の設計する「家」は、毎日行われている家事や、その他生活導線について真面目に考えます。キッチンに併設された食品庫や、その他水廻りとの関係、玄関横のシューズクローク、物干し場は?家族がコミュニケーションし易いプランは?パブリックとプライベートの分離は?…そこで生活する人の視点に立って考えます。

『耐震性』
私達はご要望に応じて耐震性の高い「耐震等級2」や「耐震等級3」の家も設計します。安全・安心な家づくりのために、強固な構造体の設計が可能です。工法については、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造(RC造)など、ご希望やコスト、建物のプランや形状などに応じて、どの工法にも対応させて頂きます。「SE工法」や「K型フレーム」など、特殊な工法も対応可能です。
耐震等級とは?住宅性能評価及び耐震診断により、建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級の事です。耐震等級は、建築基準法で定める耐震基準を満たせば「等級1」、その1.25倍なら「等級2」、1.5なら「等級3」となります。耐震等級を所得した住宅は、等級に応じて地震保険などの割引が受けられます。
※耐震等級は単独での認定制度ではなく、フラット35Sや長期優良住宅等の適合条件の一部として適合させる条項の一つです。

『2世帯住宅』
家族形態の多様化が進む中、私達は2世帯住宅の設計も経験を積んでいます。違う世代が一つの建物に住まう2世帯住宅は、単世帯住宅に比べ様々な工夫が必要となります。また、世帯間の距離感についての考え方も様々です。

『キッチン』
私達はどのようなキッチンにも対応します。
I型・U型・アイランド型などのレイアウトは勿論、国産や海外のシステムキッチン、メーカーやブランドにも制約は有りません。フルオーダーにキッチンも可能です。
キッチンメーカー/デザイナーのご紹介
※上記以外のキッチンメーカーも対応可能です

『バス・サニタリー』
私達は、既製品の洗面化粧台やユニットバス以外にも、オリジナルの洗面台やバスルームの設計をします。スタイリッシュな洗面カウンターや、家族全員入れる大きなバスルーム、トップライトから光の溢れるサニタリーも可能です。

『ファサード』
私達は、建物のファサード(外観)が重要だと考えます。内部空間は住まいてだけの私的な部分ですが、ファサードは社会と接する場所であり公の場です。ファサードは街並みを形成する要素であり文化です。美しいファサードをデザインする事は、私達「建築家」が社会に対して果たさなければならない義務であり責任だと考えています。

『エントランス』
私達はエントランスが重要だと考えます。それは、お客様を最初にお迎えする「顔」となり、住まいてそのものを印象付けてしまう場所だからです。視線の先に見える緑、採光の工夫、姿見用の鏡やシューズクロークなどの併設。「顔」としての役割が果たせる事が大切だと考えています。

『中庭』
私達は「中庭」のある家の設計が得意です。一般的な平面計画では、採光や通風、プライバシーの確保が難しい敷地で、それらを解決する為の「装置」として。或は、リビングの延長にある第二のリビングとしてなど、「中庭」は様々な役割を与えられています。

『照明計画』
私達の設計する「家」は照明も真剣に考えます。一般的に「建築」は日中の自然光を基本に考えますが、私達は自然光だけでなく、家族が団欒を迎える夜間も豊かな住空間となるよう、照明計画に拘りたいと考えています。
照明デザイナーのご紹介

『物干し場』
私達は物干し場も真面目に考えます。洗濯機置き場から物干し場までの導線や、洗濯物を取り入れた後の導線は?ま日当たりや通風の確保は?パブリックな場所から見えないか?雨の日も干せるか?…等々、真剣に考えます。
