- S.Ninomiya
コロナで増えた⁈住宅需要
相変わらず新型コロナが猛威をふるっているな中、早くも「アフターコロナ」というコロナ終息後を想定したビジネスモデルの情報を見聞きします。
コロナによって変わる生活スタイル代表的なものは幾つかありますが、その中でも今までのように通勤するのではなく、自宅で仕事をするテレワーク…いわゆる在宅勤務がコロナ終息後に、或いは既に、圧倒的に増加すると予想されています。
そうすると自宅で仕事をする場所が必要になるわけで、その為の椅子や机の需要が伸びると期待する家具業界関係者の話もあります。
毎日通勤する必要がなくなるという事は、会社へのアクセスが便利な場所に住む必要性は低くなり、これまでのように都市部に住みたい人の需要は減り、郊外に住まう人達も増える事になると思います。
実際、関東の郊外で建売住宅の売れ行きが伸びているという報道もあります。ひょっとすると、都市部に偏っていた土地の高値も郊外に分散されたりするのかもしれません…。
さて、それらの事に対して実感があるかというと…実は有ります。ここ最近、新築を建てたいという方の問い合わせが急増しています。
とはいえ、直接的にテレワークでの生活を見据えた要望が有るわけではないのですが、書斎的なスペースの要望や、オフィスを併設した住宅の要望などが増えている状況なのです。
僕たちの業界も、既にアフターコロナの波に飲み込まれているのかもしれません。

現在伊丹市で進行中の「Mプロジェクト」も、オフィスを併設した住宅です。写真はオフィス部分。